キャリーの選び方

 【キャリーの必要性】

キャリーはうさぎさんの外出の際に使用します。段ボールやカゴなど家庭にあるものでも運ぶことはできますが、脱走やケガの原因となる可能性がありますので、専用のキャリーの使用をおすすめします。


【キャリーの種類】

《材質》

金属製、プラスチック製、布製など

布製は軽量で扱いやすいですが、うさぎさんの性格によっては齧られすぐに穴があいてしまう場合がありますので注意が必要です。

《出入口》

サイドや上部に1か所だけ出入口があるタイプと、複数の出入り口があるタイプがあります。

《その他》

スノコの有無


【キャリー選び方】

通常キャリーの床には生き物がおしっこをしても大丈夫なように吸水シートを敷くことが多いですが、うさぎさんの噛み癖によってはシートを齧ってしまう場合があります。

その為予め吸水シートなしでも使用できるよう、床にスノコが付いているものを推奨しています。

また出入口が上部やサイドなど複数あると、キャリーに入るのを極端に嫌がっても柔軟に対応することができます(だっこしてそのまま上から入れる。おやつで釣ってサイドから入れるなど)。


【おすすめのキャリー】

ケージをそのまま小型化したようなワイヤー型キャリーです。ワイヤー型なので取り付けタイプのご飯入れや給水ボトルを装着できます。出し入れは横と上部の2か所。下がワイヤーメッシュのためうさぎさんの足を清潔に保つことができます。専用のカバーも販売されています。

※当舎で取扱い有


コメント